ひっぱり出してきたフォーリナーなんぞやることに
フォーリナー、ホビージャパン製
ローズ・トゥ・ロードに続く2つ目の国産システム(・・・だったよね?)
私自身まともにルールブックを読むは
当時キャラメイクの途中でレフリーが投げて以来だから
「酷かったよね」
という感想以外さーっぱり忘れてた感じ
さあ、とりあえずキャラメイクを
第2章 キャラクター
プレーヤーはアドベンチャーに参加するときには、キャラクターと呼ばれる人物に扮し、あるいはその人物を演じることによってゲームに参加します。
・・・え、扮するの?扮しなきゃだめ??
ふん・する 3 【▼扮する】
(動サ変)[文]サ変 ふん・す
演劇で、その人物の姿になる。扮装する。
「王様に―・する」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
ごめん、とりあえず新聞紙アーマーと新聞剣くらいしか準備出来ない!
いきなりプレイする資格無しってことか!?
(交渉の末レフリーの許可が下りたので続行)
どの場合でも自分のキャラクターには名前をつけることを勧めます。
たとえばアラビア風のアドベンチャーのためのキャラクターであればムハマドであるとか、ハッサンなどといった名前がよいでしょうし、フロドやエルリックと言った物語の中の人物の名前もよいでしょう。
え、幾ら箱のイラストが天野氏だからって
「エルリック」がオススメですか!?
ま、まあヒロイックファンタジー自体の認知度が今より低かったんだし
西洋ファンタジー世界の住人のイメージを掴みやすいってことでは
何らかの登場人物のイメージでロールするのも悪くはない・・・かなぁ?
もっともタロウ、ジロウなどという身近な名前でもよいかもしれません。
ぶっ!
タロウ、ジロウもおすすめなのか!?
とりあえずそんな感じでいきなり盛り上がりを見せ
早速アトリビューション(能力値)決定へ
2.2 アトリビューション(能力値)
(略)自分で決めるときは3D10のロールで決められます。
はいはい、3D10ねー
2.4.1 アトリビュートを決める。
おのおののアトリビューションを決定するには3D10のロールを行います。3つのダイスの目のうち、最も小さいものを見ます。この最も小さい目が、そのキャラクターのアトリビューションになります。
・・・3D10が「9・8・1」だと1か!
あー、そうだそうだ
いい目出してもなかったことになるってのが
気持ち悪いんだったよな、うわー、思い出した思い出した
そしてこの辺でやる気が・・・きゅぅ〜