やりたいな、やりたいな、と思いつつ結局放置してる現状
メインの理由は当たり前のように
時間・場所・人数(メンバー)の確保の難しさなんですが
ただ、いくつかのゲームは実は「説明書が読めてない」
カードゲーム程度であれば、大抵ぺらがみ両面程度なので
無理やりごり押しで読んでプレイできるんだけど
(仏、独、伊あたりなら辞書もあるし直訳でなんとか)
マルチゲームになるともうきつい
海外に行ったときに
見たことない大人も遊べそうなゲームの箱を見ると
ついつい買いたくなって買うから
内容すらさっぱりわからなかったりして
予測翻訳も出来ないありさま
いつかクローゼットで眠っているゲームが
日の目を見ることはあるのだろうか?
ため息をつきながら箱を整理する日々
ああ、もったいない・・・
−−−−−−−−☆100日の約束☆(経過)−−−−−−−−
・1時間クーラーのない世界で過ごす(クーラーを止める) (34日)
・ぬいぐるみを乗せ10分落とさないで普通に過ごす (2日)
・趣味の範囲のoutput作業(かきもの等)を1時間 (34日)
・何でもいいから3つ捨てる (34日)
・最低3時間寝る (34日)